BLOG

ブログ

  • 指輪について

    • 奈良について

      • お店について

        『春日若宮おん祭り』による交通規制について
        2022/12/16
        知ってました?奈良には900年間毎年欠かさず開催していたお祭りがあるんですよ!
        900年の間、平安時代→戦国時代→江戸時代→戦争があったり、コロナがあったり、絶対色々とあったはずなのに。すごいですね!

        今年も12月15日~18日までの4日間開催されます。

        その中でも17日(日)は「遷幸の儀」から始まり、厳粛な神事や奈良公園周辺を練り歩く行列、猿楽・雅楽の奉納など、
        深夜の「還幸の儀」までの24時間に多くの行事が盛大に行われます。

        その為、交通規制があります。当店前の三条通りも規制になりますので、
        お車でご来店予定のお客様はご注意くださいね(^^

        さて、店主も初めてに近い『春日若宮おん祭り』ってどんなお祭りなんでしょうか?
        ちょっと調べてみました。


        『春日若宮おん祭』は、若宮神社に祀られている「若宮様」にちなんだ伝統行事です。(重要無形民俗文化財に指定)

        この場合の「若宮様」とは、春日大社の祭神・天児屋根命(あめのこやねのみこと・第三殿)
        と比売神(ひめがみ・第四殿)の御子神である、天押雲根命(あめのおしくもねのみこと)
        のことを指します。
        その後大雨洪水による飢餓や疫病が続いたので、時の関白が万民救済の思いをこめ、現在の位置に若宮社を創建し、
        そこに天押雲根命を祀りました。
        天下安泰・五穀豊穣・万民和楽(皆平和に暮らそうよ)のため若宮様の御神助を願う祭礼を執り行ったのが、おん祭の始まりと伝えられています。
        祭礼のおかげあってか長く続いた大雨洪水が見事おさまったため、それから毎年大和一国を
        挙げて盛大に行われるようになり、今日に至るというわけです。

        奈良って本当に日本の伝統と歴史がすごいです。
        是非見に行ってみてください。
        店主はお仕事頑張ります。

        『春日若宮おん祭り』による交通規制について
        『春日若宮おん祭り』による交通規制について